手ぬぐいふんどしの作り方

スタッフのすみれです!

トキハナツの看板商品手ぬぐいふんどしをご自分で作ってみませんか?

トキハナツでは手作り応援企画第一弾として手ぬぐいふんどしキットの販売を始めました。

 

このページは手ぬぐいふんどしキットをお買い上げくださったお客さまのためにご用意しましたが、どなたでもご覧いただけます。

ご参考になれば幸いです!

 

ぜひお手製の手ぬぐいふんどしでトキハナツ仲間になってくださいね♡

 

ふんどし製作秘話

ふんどし製作秘話

手ぬぐいふんどし販売ページ

【冷えない身体を育てよう】手ぬぐいふんどし 〜パンツじゃないのよふんどしは。〜

手ぬぐいふんどしキット販売ページ

お好きな深さで!手ぬぐいふんどし手作りキット

 

準備

まず、キットの内容をご確認ください。
★手ぬぐい 1枚
★パイピング布 大小各1枚
★紐 1本
★タグ 1枚
(もし不足や不具合がありましたら、恐れ入りますがカスタマーサポートにご連絡をお願いいたします。)
用意するもの
★縫い針 まち針
★糸(お好みの色で)
★定規
★アイロン
★糸通し(安全ピン等で代用可)
★裁ちばさみ(ふんどしを切る場合のみ)
★チャコペン等(まち針で代用可)

作り方(1)

〜股上の深さを決める〜

標準の股上の深さは35センチで、前垂れが20センチとなり、手ぬぐいのカットは不要です。
股上を浅めにする場合は、好みの深さに合わせて、手ぬぐいをカットします。
例えば、股上が25センチにするなら、手ぬぐいを20センチカットします。
フィッティングしてお好みの深さを決めて、必要に応じてカットしてください。決まったらまち針やチャコペン等で、前垂れを折り返すところに印をつけてください。

作り方(2)

〜パイピング準備 その1〜

パイピング布(大)の端を約1センチずつ折り、6センチの幅になるようにアイロンをかける。
パイピング布(小)も同じく端を約1センチずつ折り、2.5センチの幅になるようにアイロンをかける。
パイピング布(大)(小)とも、更に半分の幅になるように折り、アイロンをかける。

作り方(3)

〜パイピング準備 その2〜

パイピング布(大)を開いて、その上に手ぬぐいを置く。置く場所は、手ぬぐいからはみ出るパイピング布が、左右ほぼ同じぐらいになるようにし、手ぬぐいの上端は最後にアイロンでつけた折り筋に合わせる。
まずは右側から。
最初にアイロンで約1センチの位置につけた折り筋を一度上に開いて…
右側を手ぬぐいに合わせて折る。
次に上から下に折り…
最初に開いておいた1センチの折り目を目安に、パイピング布の端を折り込む。
綺麗に折り込めない時は、目打ちやまち針を使って折り込む。
まち針でとめとおく。

左側も同様に。

右端から5センチのところに、タグをはさみこむ。

パイピング(小)も、手ぬぐいのもう一方の端を同様に挟み込む。
(前垂れは手ぬぐいを折り返すため、手ぬぐいの裏面が表に出ます。)

作り方(4)

〜縫う・パイピング〜

縫い方は、返し縫いだと丈夫な仕上がりになりますが、なみ縫いでも大丈夫。
(もちろんミシンを使っていただいても!)
パイピング(大)は、タグがしっかりつけられるよう、手ぬぐい側から2ミリ〜5ミリぐらいの位置を、端から端まで縫う。
パイピング(小)も同様に、綺麗な縫い目が表に出るよう、手ぬぐいの裏面を表に見て縫う。
(写真は縫い目が目立つように紺色の糸を使用。)

作り方(5)

〜縫う・前垂れの紐通し部分〜

前垂れのウエスト側から2センチの場所を、輪っか状に合わせて右端から左端まで縫う。
キチンと2センチを図る場合は、チャコペン等で線を引く。
まち針で大体2センチのところに印をつける方法でも大丈夫。
(写真は、前垂れ20センチの場合で、赤い糸で縫ったところが紐通し部分。)

作り方(6)

〜紐を通す〜

100均でも売っている紐通しを使うと便利。(なければ安全ピン等でも)
紐を左側で結ぶ場合は左側から、右側で結ぶ場合は右側から、紐を通す。

完成

〜おめでとうございます〜
ご愛用いただければ幸いです!

なお、トキハナツで販売しているふんどしパンツは、前垂れの紐通し部分と紐を縫い止めてあります。
もし、紐とふんどしパンツ本体のズレが気になる場合には、前垂れの紐通し部分と紐を縫い止めてください。

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。